包装サービスは行っておりませんので、予めご了承くださいませ。
神代 江馬氏ラベル
¥1,577 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
720ml 化粧箱有
辛口のキリッとした喉越しと旨味がしっかりと口に残ります。すっきりとした味わいは旨口とも言われ、食事にもよく合う奥飛騨の地酒です。
オンザロック・冷酒・常温・ぬる燗・熱燗と様々な温度帯で楽しめる酒です。
ラベルのイラストは、16代目の江馬 輝盛をモチーフにしたものです。
※本商品は常温便対象の商品です。
※品名に【冷蔵便】と記載されているものにつきましては『クール便・冷蔵』での発送となります。
常温での発送が可能な商品を一緒にご注文の場合は、クール便・冷蔵にて同梱して発送させていただきます。
●酒造米 岐阜県産米
●精米歩合 70%
●アルコール度数 15度
●日本酒度 ±0
●酸度 1.8
オススメの飲み方
ロック 〇
冷酒 〇
常温 〇
ぬる燗 ◎
あつ燗 〇
このショップでは酒類を取り扱っています。20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。
江馬氏・江馬館とは
「史跡江馬氏館跡公園」は、室町時代から戦国時代にかけて北飛騨を治めていたといわれる武将・江馬(えま)氏の館跡に、中世の武家館(下館跡の庭園、庭園を鑑賞する会所、主門、土塀など)が復元された歴史体験ゾーンです。
公園のある江馬氏の館跡周辺は、近世以降水田として利用されてきましたが、地元では「水田の中にある5つの大きな石は江馬の殿様の庭石だ」と古くから言い伝えられており、昭和51年から行なわれた発掘調査では、この伝承のとおり庭園をもつ中世武家館跡が見つかりました。
昭和55年に国の史跡「江馬氏城館跡」の指定、平成29年10月に国の名勝「江馬氏館跡庭園」を受けています。
国の名勝指定は飛騨地方初、史跡と名勝の二重指定は岐阜県内初となります。
江馬氏は鎌倉時代から戦国時代にかけて北飛騨に大きな勢力を持った豪族です。
2代執権北条義時は、江馬氏と同音の姓である江間小四郎と名乗ったとのいわれもあり、家紋が北条氏と同じ三ッ鱗である江馬氏は、北条市の意一族であったとの説があります。
-
レビュー
(0)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,577 税込
SOLD OUT